お客様の声

西多摩郡日ノ出町 及川様

導入システム
サンヨー 5.16kW
設置面
南向き
導入日
H22.12.1
太陽光発電システムを検討したきっかけは何ですか?
住み始めてから太陽光の業者さんがたくさん来るんですよ。「周りに家があるのになんでうちにくるんですか?」って聞いたら、御社の営業さんは「及川様の屋根は南に向いている切妻だから」と教えてくれたんです。他社の営業さんはそんな話にならなかったですね。それでどんなメリットがあるのか聞いたら、日照時間とか、 一年間で見込まれる発電量とか、現在の買取価格はいくらで・・・・と数字で出してくれて、それだったらいいかなと思いました。その時は補助金もかなり出ていましたし。職場でも太陽光の話をしていて、HITがいいってことも分かっていたので、それで興味が湧いてきたってことですね。
太陽光発電システムの設置を決断した理由は何ですか?
スウェーデンハウスは木質パネル住宅の家なので、壁に穴があけられないんですよね。配管とか全て外に出さずに内部を通すような作りになっているんです。それがあったので太陽光はつかないのではないかと思っていたのですが、実際に現場を見てもらってつけられそうだということが分かったので、設置しようと思いました。
新エネルギー計画(株)を選んだ決め手は何ですか?
他のメーカーのパネルの業者もいましたが、数字で見ると発電は悪く、メリットは単価が安いことでした。(当時)三洋のHITは単価が高いですけど、長い目で見て、単価ではなく性能を重視したってことですね。新エネさんがHITを扱っている会社であったということと、数字に出して説明してくれたことが大きかったですね。
実際に太陽光発電システムを設置して(使ってみて)いかがですか?
よかった点は震災の後ですね。周りの家が真っ暗なのにうちだけ電気がついているのは安心しますね。昼間の計画停電の時には自立運転機能があったので助かりましたね。
設置してからの環境や節電に対する意識の変化はありましたか?
もともとオール電化住宅なので、太陽光をつけたからというわけではないんですけど、家電製品を省エネ家電に変えたりして電気をあまり使わないものにしましたね。夕飯を17時以降にしたり、洗濯を23時以降にしたりもしていますね。普段昼間は両親がいますので、電気を使わないってことはできませんが、できる限りの節電は意識していますね。
今後、太陽光発電システムの設置を検討されている方々へ一言
屋根が南向きならメリットはありますね。北東に向いている屋根だったり、影になるのにつけていたり、無理して載せている屋根だったり・・・そこまでしてやる必要はないと思いますけどね。本当に影になるようなものもなくて、南面の切妻の屋根だったらつけた方がいいと思いますね。うちの周りではつけなければよかったっていう人は一人もいないですよ。むしろもっと早くやっておけばよかったってみんな言ってますよ。当時は国や都からも補助金が出てましたけど、価格も高かったですからね。今は価格も下がっているので損はないと思いますよ。
担当者から一言
高気密・高断熱住宅なので、私自身も色々な勉強になりました。多くの住宅がある区画で、最初に設置させて頂いたのが及川様でした。その事により、周りのご家庭の意識が変わり、設置したお宅もありました。及川様の設置は大変意味深いものがあったと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。